股関節痛は整体に行くべき?病院との違い・料金・自宅ケア法を詳しく解説

歩くときや立ち上がるときに、股関節に違和感や痛みを感じることはありませんか?
こうした症状は、筋肉のこわばりや骨格の歪みが原因となって起こる場合が多く、日常生活にじわじわと支障をきたしていきます。

 

「このまま様子を見ても大丈夫なのか」「整体に行くべきか、それとも病院がいいのか」と悩む方も少なくないでしょう。この記事では、整体と病院の違い、それぞれの役割や特徴、施術を受ける際の費用の目安を詳しく解説します。

また、信頼できる整体院を見極めるポイント、自宅でできる簡単なケア方法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

整体で股関節の痛みを緩和できる?病院・整骨院との違い

股関節の痛みを感じたときは、整体に行く前にまず病院でレントゲンを撮って骨に異常がないかを確認しましょう。
というのも、骨の状態を正確に把握できるのは病院だけで、万が一、関節や骨に問題がある場合は、専門医の判断に基づいた検査が必要になるからです。

 

一方で、レントゲンの結果に異常がなければ、痛みの原因が筋肉や姿勢の歪みにある可能性が高まります。そのようなケースでは、整体による施術で症状が軽くなることも十分に考えられるため、まずは体の状態を正しく知ることが、適切な対処への第一歩です。

 

・患部が腫れている、熱を持っている
・安静にしていても痛みが続く
・足全体にしびれが出ている
・転倒や事故など、痛みの原因がはっきりしている

 

こうした症状がある場合は、炎症や骨折などが疑われます。放っておくと悪化するおそれもあるため、自己判断せず、できるだけ早く専門医へ来院してください。

筋肉や歪みが原因なら整体での効果が期待できる

レントゲンで骨や関節に異常が見つからないのに痛みが続くときは、整体での改善が期待できる場合があります。原因として多いのは、骨格のズレや筋肉のアンバランス、姿勢の崩れ、重心の偏りなどです。

 

たとえば、大きな筋肉がうまく働かない状態になると、本来は補助的な役割の小さな筋肉に余分な負担がかかります。その結果、筋肉が固く縮んで骨格を引っ張り、姿勢の歪みがさらに進行してしまうのです。

 

こうして複数の要因が絡み合い、股関節に痛みを生じさせるケースは少なくありません。整体では、こうした体全体のバランスを整えることで、痛みの緩和につながる可能性があります。

骨折や変形がある場合は病院・医師の施術が必要

レントゲンの結果、股関節の骨や関節に異常が見つかった場合は、医師の判断に従って施術が始まります。症状によっては、薬の処方や手術が必要になることも。

 

変形性股関節症や臼蓋形成不全、先天性の股関節脱臼といった疾患の可能性もあるため、自己判断でマッサージをしたり、整体を受けたりするのは避けたほうが安全です。

打撲など軽度の外傷は接骨院・整骨院に相談する

日常の転倒やスポーツ中の接触などで起こる打撲は、時間の経過とともに痛みが増すことがありますが、一般的には1〜2週間ほどで自然におさまるケースが多いとされています。

 

ただし、関節まわりの打撲や内出血には注意が必要です。関節が動くたびに傷ついた組織も動くため、腫れや出血がひどくなることがあり、そのままにしておくと組織が癒着し、硬く残ってしこりになるケースもあります。

 

場合によっては関節の可動域が狭まり、痛みが長引くこともあるため、特に強い衝撃を受けた場合や関節付近を打ったときは、早めに整体や接骨院に相談することをおすすめします。

整体では股関節の痛みにどんな施術をするの?

では実際に整体では股関節の痛みに対してどのような施術を行うのでしょうか。股関節の痛みを改善するためには、まず筋肉や関節の緊張を和らげ、血流を促すことが大切です。というのも、筋肉や骨格に働きかけて全身のバランスを整えることで、痛みの原因を根本から見直すことができるからです。

 

実際、股関節痛に悩む方の多くは、歩き方や日常の姿勢のクセによって、特定の部位に負担がかかっていることが少なくありません。硬くなった筋肉をほぐし、股関節の位置を整えることで、慢性的な痛みの改善につながっていきます。

股関節の整体にかかる費用と通院期間の目安

整体を受けても、1回で股関節の痛みがすぐに治まることはほとんどありません。

 

症状の程度にもよりますが、改善までにはある程度の通院が必要です。目安としては、週に1回のペースで通った場合、期間はおよそ1〜2ヵ月、費用は1回あたり4,000〜8,000円程度が一般的です。

 

トータルの費用は、おおよそ16,000〜64,000円ほどになると考えておくとよいでしょう。

失敗しない!股関節痛で整体を選ぶときの3つのポイント

股関節の痛みで整体を検討しているものの、どこに行けばいいのかわからない、と迷っていませんか。整体院は数が多く、選び方を間違えると、かえって症状が悪化してしまうこともあります。そこで今回は、整体選びで後悔しないために知っておきたい大切なポイントを3つに絞ってご紹介します。

信頼できる口コミ・評判が多い

まず大切なのは、信頼できる口コミや評判が多い整体院を選ぶことです。実際に通った人の声は、広告よりもずっと参考になります。ただし、口コミの数が多いだけでは信頼性の判断にはならないため、見極める際は、次のような点に注目してみてください。

 

・投稿者の顔写真や居住地など、ある程度の情報が公開されている
・施術の内容や感想が具体的に書かれている

 

こうした口コミは、実体験に基づいたものとして信頼度が高く、判断材料になります。

説明が丁寧で施術内容をしっかり教えてくれる

2つ目のポイントは、施術内容を丁寧に説明してくれるかどうかです。わかりやすく説明できるということは、知識や経験がしっかりあり、施術に対して自信を持っている証でもあります。

 

整体に通うには時間もお金もかかるからこそ、その場しのぎではなく、根本的な改善を目指す姿勢が大切です。納得のいく説明をしてくれる整体師を選ぶことが、効果的な施術につながります。

痛い箇所を無理に押さず丁寧に対応してくれる

整体を受けたとき、痛いほうが効いている気がする、と感じる方もいますが、それは正しい認識とは言えません。経験のある整体師ほど、痛みのある箇所には無理に触れず、体に負担の少ないソフトな施術を行います。

 

そもそも、痛みがあるということは炎症が起きている可能性が高く、そうした部位を強く刺激すると、かえって悪化してしまうことがあります。

 

実際には、痛みの原因が別の場所に隠れていることも多いため、痛い部分を無理に揉まずに施術できるかどうかが、整体師の腕の見せどころです。

 

その場では楽になったように感じても後から痛みがぶり返し、症状が悪化するリスクがあるため、痛みのある箇所を強く押す施術には注意が必要です。

自宅でできる!股関節が痛いときのセルフケア

股関節の痛みがあると、日常の動作ひとつひとつがつらく感じられるものですが、すぐに整体や病院に行けないという場面もあるでしょう。

 

そんなときに大切なのが、日頃から無理なく取り入れられるセルフケアです。ここでは、自宅でできる股関節のケア方法についてご紹介します。

正しい姿勢で股関節への負担を減らす

股関節に余計な負担をかけないためには、日頃から姿勢に気をつけましょう。基本は、背筋をまっすぐに伸ばし、骨盤をしっかり立てる姿勢です。

 

歩くときはかかとから着地することを意識しましょう。足首や膝が衝撃を吸収してくれるため、股関節への負担を和らげることができます。

軽い運動で股関節周りの筋肉をほぐす

股関節に痛みがあるときは、無理のない範囲で10分ほどの軽いウォーキングを取り入れてみましょう。股関節の動きが悪くなる原因のひとつに、周辺の筋肉の緊張があります。

 

筋肉が硬くなることで股関節に余計な負担がかかり、痛みにつながることも少なくありません。無理のない運動を日常に取り入れ、筋肉をほぐしながら健康的な体を維持していくことが大切です。

体を温めて股関節周りの血行を促す

体が冷えると血流が悪くなり、筋肉がこわばって硬くなりやすくなります。股関節まわりの筋肉も同様に固まりやすくなり、その結果、関節の動きが悪くなって痛みにつながる場合も。

 

特に冷え性の方は、股関節に不調を感じやすいため注意が必要です。体を内側から温めるためにも、半身浴などを取り入れて血流を促すよう心がけましょう。

広島周辺で股関節痛にお悩みの方はセラピストプラネットにご相談ください!

股関節の痛みは、姿勢や筋肉のバランス、日常のクセが影響していることも多く、放っておくと悪化する恐れがあります。整体で体の歪みや筋肉の緊張を整え、痛みの軽減や再発予防をしましょう。

 

広島周辺にお住まいの方で、股関節痛にお悩みの方は、ぜひセラピストプラネットにご相談ください。セラピストプラネットは広島県広島市を拠点としている整骨院で、広島県内に10店舗を構えています。どの店舗も最寄り駅から徒歩1〜13分程度というアクセスの良さが特徴の一つです。どんな些細な症状でも、お気軽にご相談ください。一人ひとりの原因を突き止めて、解決への道筋を探し、一緒に改善を目指していきましょう。